<もっと詳しく>数字で見る京都看護 2025
看護に関する奨学金は多種多様!
奨学金制度とそのサポート体制について。
本学では、独自特別奨学金の他、学生が希望する日本学生支援機構や高等教育就学支援制度、看護師修学に関する公的奨学金(京都市、京都府、滋賀県など多くの自治体)、病院奨学金など多数の制度に対応できるよう相談・説明会から申請までトータルにサポートしています。
制度内容など詳細は
https://www.kyotokango.ac.jp/admission/guideline/
多種多様な奨学金制度を選び、無理なく貸与を受けられるように案内しています。また、学生の希望に沿うよう出身地(地元)を含めた希望地の病院の相談にも応じます。
奨学金担当者が複数おり、入学から卒業まで寄り添いながらサポートします。
奨学金とはどういうものかの説明会をしています。奨学金への理解促進が目的です。
奨学金ごとに内容が異なるため、奨学金ごとの説明会を実施しています。
貸与額、経済基準など似ているようで、少しずつ違う条件内容を分かりやすく説明します。
説明会後、申請期日から逆算して「いつまでに何をするべきか・何が必要か」など細かく必要事項についてお伝えします。
分からない場合は個別に対応したり、保護者からの相談にも対応しています。
看護キャリアのことや就職のことなど含め個別の相談に応じています。
もちろん、学生だけでなく保護者の方がご来学できる日程設定にも対応しています。
奨学金ごとに担当者がおり、説明会から申請、個別相談までトータルにサポートします。
本学では、上記のように学生への周知から申請期限アラート体制まで徹底しているので
• 掲示板を見忘れて申請できなかった
• 説明会をいつやっているのか知らなかった
• 申請用紙の書き方がわからないから無理
などの不安は払拭できるかと思います。