<実はすごい!>京都看護の就職実績 2025
私が国家試験対策で力を入れていたことは、自分の勉強法を確立することです。SNS上などでは看護師国家試験に関する勉強法や情報などが溢れていますが、まずは先生に提示された計画に沿って問題集を終わらせました。模試が終わるとすぐに模試の解説・復習をしてもらえる点がとても良かったなと感じています。先生が頻出のポイントなどを抑えながら模試の解説をしてくださることで、より知識を定着させることができました。どのような角度の出題にも対応できるように、悩んだ問題・間違えた問題などはどの部分を悩んだのか、なぜ間違えてしまったのか一つ一つ解説や教科書に戻って復習し、覚えるのではなく理解することを意識しました。
就職支援では、病院選びや面接練習などとても手厚く支援していただきました。そのおかげで就職したいと思える病院を決めることができ、安心して面接を受けることができました。私は京都看護大学で過ごした4年間が今までの学生生活で一番成長できた期間だったと感じています。多くの人と関わり、たくさんの勉強に励むことができたからだと思います。皆さんも充実した大学生活となるよう、様々なことに意欲的に取り組んで欲しいと思います。