<やっぱりすごいぞ>京都看護の内定特集&年内入試のご案内 2025
【国語】国語は、記述問題をじっくり対策しました。主に、過去問題や参考書を解いて先生に確認してもらうようにしていました。
【数学】普段の授業でノートをとる時はもちろん、問題集を解くときも、途中の式や図を丁寧に書いて順序を理解しやすいように工夫して対策しました。
勉強量が多かったこと、そして、解けない問題がなぜ解けないのか原因がわからなかったため、先生に質問しに行きたくても、行きづらかったことがとても苦労しました。
まず一番に好きな音楽を聴いて気分転換をしました。そして、勉強をしていると一番疲れるのは「目」なので、ホットアイマスクをしたり、お風呂にゆっくり入ることで、体調管理を心掛けました。
京都看護大学、もしくは自分の受けたい大学の特徴や傾向を研究し、意識して勉強することが大切だと思います。受験勉強は大事ですが、まず大学を知ることが大切です。